Instructions: Use the button to listen to a sentence.
Use the button to show a translation.
Listen to Whole Story
| むかしむかし、遠い星の国に、織り姫という美しい星と、彦星といって、美男子で、働き者の星がいました。 むかしむかし、遠い星の国に、織り姫という美しい星と、彦星といって、美男子で、働き者の星がいました。 むかしむかし、遠い星の国に、織り姫という美しい星と、彦星といって、美男子で、働き者の星がいました。 むかしむかし、遠い星の国に、織り姫という美しい星と、彦星といって、美男子で、働き者の星がいました。 | |
| Once upon a time, in a faraway star country, there was a beautiful star called the Weaving Princess, and a hard-working, handsome star called Hikoboshi. | |
| 織り姫は、織物が上手で、彦星は、忠実な羊飼いで、二人ともとてもよく働きました。 織り姫は、織物が上手で、彦星は、忠実な羊飼いで、二人ともとてもよく働きました。 織り姫は、織物が上手で、彦星は、忠実な羊飼いで、二人ともとてもよく働きました。 織り姫は、織物が上手で、彦星は、忠実な羊飼いで、二人ともとてもよく働きました。 | |
| The Weaving Princess was very good at weaving, and Hikoboshi was a faithful shepherd, and both of them worked very hard. | |
| ところが、大きくなって恋をしはじめるころになると、 ところが、大きくなって恋をしはじめるころになると、 ところが、大きくなって恋をしはじめるころになると、 ところが、大きくなって恋をしはじめるころになると、 | |
| But, when they grew up and began to fall in love, | |
| 織り姫は、機を放り出し、彦星も、羊の世話など全くしなくなってしまいました。 織り姫は、機を放り出し、彦星も、羊の世話など全くしなくなってしまいました。 織り姫は、機を放り出し、彦星も、羊の世話など全くしなくなってしまいました。 織り姫は、機を放り出し、彦星も、羊の世話など全くしなくなってしまいました。 | |
| the Weaving Princess abandoned her loom, and Hikoboshi also completely stopped taking care of his sheep. | |
| これを見た星の国の王様は、おこって、織り姫を星の国の一番南に、 これを見た星の国の王様は、おこって、織り姫を星の国の一番南に、 これを見た星の国の王様は、おこって、織り姫を星の国の一番南に、 これを見た星の国の王様は、おこって、織り姫を星の国の一番南に、 | |
| The king of the star country, who saw this, was angry, and sent the Weaving Princess to the very southernmost part of the star country, | |
| そして、彦星を一番北におくってしまいました。 そして、彦星を一番北におくってしまいました。 そして、彦星を一番北におくってしまいました。 そして、彦星を一番北におくってしまいました。 | |
| and Hikoboshi to the very north. | |
| 離ればなれになってしまった二人の恋人は、毎日なみだを流して、仕事など全然手につきません。 離ればなれになってしまった二人の恋人は、毎日なみだを流して、仕事など全然手につきません。 離ればなれになってしまった二人の恋人は、毎日なみだを流して、仕事など全然手につきません。 離ればなれになってしまった二人の恋人は、毎日なみだを流して、仕事など全然手につきません。 | |
| The two separated lovers cried every day, and didn't even touch their work. | |
| そこで王様は、二人に、一生懸命働いたら、 そこで王様は、二人に、一生懸命働いたら、 そこで王様は、二人に、一生懸命働いたら、 そこで王様は、二人に、一生懸命働いたら、 | |
| So, the king promised the two that if they worked diligently, | |
| 一年に一度、天の川のほとりで会わせてあげようと約束なさいました。 一年に一度、天の川のほとりで会わせてあげようと約束なさいました。 一年に一度、天の川のほとりで会わせてあげようと約束なさいました。 一年に一度、天の川のほとりで会わせてあげようと約束なさいました。 | |
| he would let them meet once a year on the bank of the River of Heaven (the Milky Way). | |
| 織り姫と彦星は、一年に一度、お互いに会えるのを楽にみに、一生懸命働くことに決めました。 織り姫と彦星は、一年に一度、お互いに会えるのを楽にみに、一生懸命働くことに決めました。 織り姫と彦星は、一年に一度、お互いに会えるのを楽にみに、一生懸命働くことに決めました。 織り姫と彦星は、一年に一度、お互いに会えるのを楽にみに、一生懸命働くことに決めました。 | |
| The Weaving Princess and Hikoboshi, looking forward to being able to meet once a year, decided to work very hard. | |
| 毎日毎日、織り姫は、彦星のことを思いながら機を織り、 毎日毎日、織り姫は、彦星のことを思いながら機を織り、 毎日毎日、織り姫は、彦星のことを思いながら機を織り、 毎日毎日、織り姫は、彦星のことを思いながら機を織り、 | |
| Every day, the Weaving Princess would work her loom while thinking of Hikoboshi, | |
| 彦星も、織り姫の顔を目に浮べて、羊の世話をするようになりました。 彦星も、織り姫の顔を目に浮べて、羊の世話をするようになりました。 彦星も、織り姫の顔を目に浮べて、羊の世話をするようになりました。 彦星も、織り姫の顔を目に浮べて、羊の世話をするようになりました。 | |
| and Hikoboshi too began to take care of his sheep while dreaming of the Weaving Princess. | |
| そうして、一年に一度、天の川のほとりで会って、楽しい一夜をすごすのです。 そうして、一年に一度、天の川のほとりで会って、楽しい一夜をすごすのです。 そうして、一年に一度、天の川のほとりで会って、楽しい一夜をすごすのです。 そうして、一年に一度、天の川のほとりで会って、楽しい一夜をすごすのです。 | |
| Thus, they meet on the bank of the River of Heaven once a year, and spend a wonderful night. | |
| 七月七日の夜、外に出て、星空をながめてごらんなさい。 七月七日の夜、外に出て、星空をながめてごらんなさい。 七月七日の夜、外に出て、星空をながめてごらんなさい。 七月七日の夜、外に出て、星空をながめてごらんなさい。 | |
| On the night of the seventh of July, look up at the starry sky. | |
| 天の川のそばで、二つのきれいな星がうれしそうにきらきら輝いていますよ。 天の川のそばで、二つのきれいな星がうれしそうにきらきら輝いていますよ。 天の川のそばで、二つのきれいな星がうれしそうにきらきら輝いていますよ。 天の川のそばで、二つのきれいな星がうれしそうにきらきら輝いていますよ。 | |
| Beside the Milky Way, two beautiful stars will be twinkling happily. | |
| 日本の人々は、この日に、この二つの星のために七夕というお祭りをします。 日本の人々は、この日に、この二つの星のために七夕というお祭りをします。 日本の人々は、この日に、この二つの星のために七夕というお祭りをします。 日本の人々は、この日に、この二つの星のために七夕というお祭りをします。 | |
| On this day, the Japanese people have a festival called "Tanabata" for these two stars. | |
| 地方によって、いろいろなお祝いの仕方がありますが、 地方によって、いろいろなお祝いの仕方がありますが、 地方によって、いろいろなお祝いの仕方がありますが、 地方によって、いろいろなお祝いの仕方がありますが、 | |
| Depending on the region, there are various ways of celebrating, | |
| 大抵、笹の葉のついた竹の枝に、きれいな折り紙で作った装飾品や、筆で願いごとを書いたふだをつけてかざるのが普通です。 大抵、笹の葉のついた竹の枝に、きれいな折り紙で作った装飾品や、筆で願いごとを書いたふだをつけてかざるのが普通です。 大抵、笹の葉のついた竹の枝に、きれいな折り紙で作った装飾品や、筆で願いごとを書いたふだをつけてかざるのが普通です。 大抵、笹の葉のついた竹の枝に、きれいな折り紙で作った装飾品や、筆で願いごとを書いたふだをつけてかざるのが普通です。 | |
| but it's usually customary to decorate bamboo branches (with bamboo leaves on them) with decorations made from folded paper and tags with wishes written in calligraphy (lit. "with a brush"). | |
| 丁度、西洋のクリスマス・ツリーにいろいろなものをかざるのと似ています。 丁度、西洋のクリスマス・ツリーにいろいろなものをかざるのと似ています。 丁度、西洋のクリスマス・ツリーにいろいろなものをかざるのと似ています。 丁度、西洋のクリスマス・ツリーにいろいろなものをかざるのと似ています。 | |
| This closely resembles the decorating of the Western Christmas tree with various things. | |
| 西洋ではどんなにわんぱくでも、意地悪でも、「とってもいい子になりますから、すてきなプレゼントを持って来て下さい。」と、 西洋ではどんなにわんぱくでも、意地悪でも、「とってもいい子になりますから、すてきなプレゼントを持って来て下さい。」と、 西洋ではどんなにわんぱくでも、意地悪でも、「とってもいい子になりますから、すてきなプレゼントを持って来て下さい。」と、 西洋ではどんなにわんぱくでも、意地悪でも、「とってもいい子になりますから、すてきなプレゼントを持って来て下さい。」と、 | |
| In the West, no matter how naughty or ill-tempered they are, children say "I'll be a very good kid, so please bring me a wonderful present," | |
| クリスマス・ツリーの下でお願いごとをしますが、 クリスマス・ツリーの下でお願いごとをしますが、 クリスマス・ツリーの下でお願いごとをしますが、 クリスマス・ツリーの下でお願いごとをしますが、 | |
| and make a wish under the Christmas tree. | |
| 日本でも七夕の時、子供たちは、同じようなことをします。 日本でも七夕の時、子供たちは、同じようなことをします。 日本でも七夕の時、子供たちは、同じようなことをします。 日本でも七夕の時、子供たちは、同じようなことをします。 | |
| In Japan, at Tanabata, children do the same kind of thing. | |
| 普通、お習字とかおさいほうなどが上手になりますようにと、願いごとを紙に書いて、竹の枝にしばります。 普通、お習字とかおさいほうなどが上手になりますようにと、願いごとを紙に書いて、竹の枝にしばります。 普通、お習字とかおさいほうなどが上手になりますようにと、願いごとを紙に書いて、竹の枝にしばります。 普通、お習字とかおさいほうなどが上手になりますようにと、願いごとを紙に書いて、竹の枝にしばります。 | |
| Usually, they write wishes, like wanting to become good at calligraphy or sewing, on paper, and tie the paper onto the bamboo branch. | |
| 行事のはじまりも季節も、また、願いごともまるっきり違いますが、 行事のはじまりも季節も、また、願いごともまるっきり違いますが、 行事のはじまりも季節も、また、願いごともまるっきり違いますが、 行事のはじまりも季節も、また、願いごともまるっきり違いますが、 | |
| The origin of the ceremony, the season, and the wishes are completely different, | |
| クリスマス・ツリーと似たようなことを日本の人も続けてきたということは、おもしろいことだと思います。 クリスマス・ツリーと似たようなことを日本の人も続けてきたということは、おもしろいことだと思います。 クリスマス・ツリーと似たようなことを日本の人も続けてきたということは、おもしろいことだと思います。 クリスマス・ツリーと似たようなことを日本の人も続けてきたということは、おもしろいことだと思います。 | |
| but I think it's interesting that the people of Japan have continued a tradition similar to the Christmas tree. | |
| 七夕の伝説やお祝いの仕方は、日本の中でも、場所と時代によって、大分違います。 七夕の伝説やお祝いの仕方は、日本の中でも、場所と時代によって、大分違います。 七夕の伝説やお祝いの仕方は、日本の中でも、場所と時代によって、大分違います。 七夕の伝説やお祝いの仕方は、日本の中でも、場所と時代によって、大分違います。 | |
| The legend and way of celebrating Tanabata are very different depending on the place and the era, even within Japan. | |
| 現在では、一ヵ月おくれの八月七日に行われる仙台市の七夕がとても有名です。 現在では、一ヵ月おくれの八月七日に行われる仙台市の七夕がとても有名です。 現在では、一ヵ月おくれの八月七日に行われる仙台市の七夕がとても有名です。 現在では、一ヵ月おくれの八月七日に行われる仙台市の七夕がとても有名です。 | |
| Nowadays, the month-late Tanabata of Sendai, which is held on August 8th, is very famous. |