Instructions: Use the button to listen to a sentence. Use the button to show a translation.

北海道

Listen to Whole Story

北海道は、日本の最北端位置し、本州につぐ二番目に大きな島です。
むかし、この地は、蝦夷と呼ばれ、アイヌ人が住んでいました。
北海道の歴史は、比較的浅く、明治になって、初めて本格的な開拓が始まったのですが、
その時、日本各地から開拓者が移住し、
外国からも数十人の顧問として、やって来て、急激に変化していきました。
アイヌ人も、北海道の開拓とともに、だんだんと日本人に同化され、現在では、数えるほどしかいません。
しかし、むかしのアイヌ人の面影をしのぶかのように、
北海道の地名には、たくさんのアイヌ語が残っています。
たとえば、札幌とは、アイヌ語で「乾いた広い地面」、小樽とは、「砂の道」という意味です。
日本の政府招待されてやって来た外国人の中には、
アメリカ人のケプロンやクラークという有名な教育者がいました。
ケプロンは、都市計画や西洋の農法の基礎を日本人に教えました。
札幌市が東西またがる大通り公園南北に流れる創成川を十文字として、
碁盤の目のようにできているのは、ケプロンの影響です。
クラークは、教育者として農学を教えるとともに、キリスト教の布教努めました
かれの言った「少年よ大志抱け。」という有名な言葉の影響を受けた弟子の中には、
内村鑑三や新渡戸稲造のように、後に大変有名になった人達がいました。
北海道の東部には、広々とした荒野があり、牧場があちこちに見受けられます
アメリカの西部に見られるように、牛や馬がゆうゆうと広い牧場で草を食べている風景は、
日本のほかの所ではちょっと見られないものです。
日本で最も水が澄んでいると言われている摩周湖や、
天然記念物まりもで有名な阿寒湖も北海道にあります。
また、オホーツク海や太平洋、日本海に囲まれて昆布帆立貝けがになどが特産物です。
北海道は、雪と厳しい寒さに閉ざされた、冬の長い土地ですから、
冬のスポーツが盛んで、スキーは、小学校の正課となっています。
1972年には、札幌で冬期オリンピックが開催され、世界各地の選手が競いました
毎年、二月の雪祭りでは、三十メートルくらいの高さの雪像がたくさん作られ、
外国からの観光客も大勢見物に来ます。
春が訪れすと、こぶし、ライラックの花などがいっせいに咲きそろう景観は、
日本のほかの土地では見られないものです。
快適な夏は、日本の各地からの避暑客や旅行者でにぎわいます
北海道の人々は、開拓精神富み忍耐がとても強いとよく言われますが、
きっとこれは、北海道独特の歴史や気候を背景にしているのでしょう。