Instructions: Use the button to listen to a sentence.
Use the button to show a translation.
Listen to Whole Story
どんなに美しい花でもやがて枯れて散ってしまうように、豪華できらびやかな生活を楽しんだ貴族達も、平安時代の終り頃になると日ごとに力をなくしていきました。 どんなに美しい花でもやがて枯れて散ってしまうように、豪華できらびやかな生活を楽しんだ貴族達も、平安時代の終り頃になると日ごとに力をなくしていきました。 どんなに美しい花でもやがて枯れて散ってしまうように、豪華できらびやかな生活を楽しんだ貴族達も、平安時代の終り頃になると日ごとに力をなくしていきました。 どんなに美しい花でもやがて枯れて散ってしまうように、豪華できらびやかな生活を楽しんだ貴族達も、平安時代の終り頃になると日ごとに力をなくしていきました。 | |
Just as the most beautiful blossom will eventually wither and fall, the nobility who had enjoyed a luxurious and beautiful lifestyle gradually lost power with each passing day as the end of the Heian period approached. | |
平安時代の貴族に代わって力を増してきたのが武士です。 平安時代の貴族に代わって力を増してきたのが武士です。 平安時代の貴族に代わって力を増してきたのが武士です。 平安時代の貴族に代わって力を増してきたのが武士です。 | |
Those whose power grew in place of the nobility were the military. | |
武士は、初めは天皇や貴族の後継ぎ争いに使われて戦っていたのですが、だんだん力を増し自分達の間で激しい勢力争いをするようになりました。 武士は、初めは天皇や貴族の後継ぎ争いに使われて戦っていたのですが、だんだん力を増し自分達の間で激しい勢力争いをするようになりました。 武士は、初めは天皇や貴族の後継ぎ争いに使われて戦っていたのですが、だんだん力を増し自分達の間で激しい勢力争いをするようになりました。 武士は、初めは天皇や貴族の後継ぎ争いに使われて戦っていたのですが、だんだん力を増し自分達の間で激しい勢力争いをするようになりました。 | |
At first, warriors were utilized to fight in succession disputes between emperors and nobility, but gradually, as their power increased, they began to fight for power among themselves. | |
この武士の中で一番有力だったのが源氏と平家だったのです。 この武士の中で一番有力だったのが源氏と平家だったのです。 この武士の中で一番有力だったのが源氏と平家だったのです。 この武士の中で一番有力だったのが源氏と平家だったのです。 | |
The most powerful of the warrior [families] were the Genji and the Heike. | |
そして日本中の武士が、源氏に味方をするものと平家に味方をするものと、二つに分かれて戦い合いました。 そして日本中の武士が、源氏に味方をするものと平家に味方をするものと、二つに分かれて戦い合いました。 そして日本中の武士が、源氏に味方をするものと平家に味方をするものと、二つに分かれて戦い合いました。 そして日本中の武士が、源氏に味方をするものと平家に味方をするものと、二つに分かれて戦い合いました。 | |
The warriors throughout the country divided into two camps. One camp allied with the Genji, the other allied with the Heike, and they fought one another. | |
最初、平清盛という平家の大将が、源氏の大将、源義朝を敗り、天下を治めるようになりました。 最初、平清盛という平家の大将が、源氏の大将、源義朝を敗り、天下を治めるようになりました。 最初、平清盛という平家の大将が、源氏の大将、源義朝を敗り、天下を治めるようになりました。 最初、平清盛という平家の大将が、源氏の大将、源義朝を敗り、天下を治めるようになりました。 | |
Initially, Taira no Kiyomori, the commander of the Heike, defeated Minamoto no Yoshitomo, commanding general of the Genji, and began ruling the country. | |
しかし、義朝の息子、頼朝は伊豆へ流され、その頃まだ赤ん坊だった義経は、清盛に殺されずにお寺に預けられました。 しかし、義朝の息子、頼朝は伊豆へ流され、その頃まだ赤ん坊だった義経は、清盛に殺されずにお寺に預けられました。 しかし、義朝の息子、頼朝は伊豆へ流され、その頃まだ赤ん坊だった義経は、清盛に殺されずにお寺に預けられました。 しかし、義朝の息子、頼朝は伊豆へ流され、その頃まだ赤ん坊だった義経は、清盛に殺されずにお寺に預けられました。 | |
However, one of Yoshitomo's sons, Yoritomo, was exiled to Izu island while the other son, infant Yoshitsune, was spared by Kiyomori and entrusted to a temple. | |
お寺で仏の教えを勉強してお坊さんにでもなれば、父、義朝の敵を討とうなどと思わなくなるだろうと清盛は思ったに違いありません。 お寺で仏の教えを勉強してお坊さんにでもなれば、父、義朝の敵を討とうなどと思わなくなるだろうと清盛は思ったに違いありません。 お寺で仏の教えを勉強してお坊さんにでもなれば、父、義朝の敵を討とうなどと思わなくなるだろうと清盛は思ったに違いありません。 お寺で仏の教えを勉強してお坊さんにでもなれば、父、義朝の敵を討とうなどと思わなくなるだろうと清盛は思ったに違いありません。 | |
Kiyomori must have thought that if they studied Buddhist teachings at a temple, and perhaps even became priests, they would not think to try to avenge their father's death. | |
ところが、頼朝と義経の兄弟は平家に不満を持つ侍達に助けられ、励まされて、とうとう平家を完全に滅ぼしてしまいました。 ところが、頼朝と義経の兄弟は平家に不満を持つ侍達に助けられ、励まされて、とうとう平家を完全に滅ぼしてしまいました。 ところが、頼朝と義経の兄弟は平家に不満を持つ侍達に助けられ、励まされて、とうとう平家を完全に滅ぼしてしまいました。 ところが、頼朝と義経の兄弟は平家に不満を持つ侍達に助けられ、励まされて、とうとう平家を完全に滅ぼしてしまいました。 | |
Encouraged and aided by warriors who harbored dissatisfaction with the Heike, the brothers Yoritomo and Yoritsune at length completely destroyed the Heike. | |
頼朝は1192年に鎌倉に幕府を開いて、日本で初めての武士の政治を行ないました。 頼朝は1192年に鎌倉に幕府を開いて、日本で初めての武士の政治を行ないました。 頼朝は1192年に鎌倉に幕府を開いて、日本で初めての武士の政治を行ないました。 頼朝は1192年に鎌倉に幕府を開いて、日本で初めての武士の政治を行ないました。 | |
Yoritomo established a Bakufu (military government) in Kamakura in 1192 and carried out Japan's first military government. | |
平清盛も武士でしたが、源氏を敗って天下を治めると貴族になりすまし、貴族とまるっきり変わらない政治と生活をしました。 平清盛も武士でしたが、源氏を敗って天下を治めると貴族になりすまし、貴族とまるっきり変わらない政治と生活をしました。 平清盛も武士でしたが、源氏を敗って天下を治めると貴族になりすまし、貴族とまるっきり変わらない政治と生活をしました。 平清盛も武士でしたが、源氏を敗って天下を治めると貴族になりすまし、貴族とまるっきり変わらない政治と生活をしました。 | |
Though Taira no Kiyomori had been a warrior as well, after defeating the Genji and beginning to govern, he pretended to be of the nobility and conducted his government and lifestyle exactly as had the nobility. | |
一方、頼朝は貴族の政治や生活のまねをしないで武士の政府を築き上げました。 一方、頼朝は貴族の政治や生活のまねをしないで武士の政府を築き上げました。 一方、頼朝は貴族の政治や生活のまねをしないで武士の政府を築き上げました。 一方、頼朝は貴族の政治や生活のまねをしないで武士の政府を築き上げました。 | |
On the other hand, Yoritomo, not imitating the politics and lifestyle of the nobles, created a government of the military. | |
この点で、鎌倉時代は日本の歴史上、非常に大切な時代です。 この点で、鎌倉時代は日本の歴史上、非常に大切な時代です。 この点で、鎌倉時代は日本の歴史上、非常に大切な時代です。 この点で、鎌倉時代は日本の歴史上、非常に大切な時代です。 | |
In this respect, the Kamakura period is very significant in Japanese history. | |
源氏と平家の戦いは、とてもおもしろいエピソ−ドでいっぱいで、それを題材にしてたくさんの物語が書かれました。 源氏と平家の戦いは、とてもおもしろいエピソ−ドでいっぱいで、それを題材にしてたくさんの物語が書かれました。 源氏と平家の戦いは、とてもおもしろいエピソ−ドでいっぱいで、それを題材にしてたくさんの物語が書かれました。 源氏と平家の戦いは、とてもおもしろいエピソ−ドでいっぱいで、それを題材にしてたくさんの物語が書かれました。 | |
The battles between the Genji and the Heike are filled with many very interesting episodes, and many stories were written treating them. | |
その中で最も代表的なのが「平家物語」だと思います。 その中で最も代表的なのが「平家物語」だと思います。 その中で最も代表的なのが「平家物語」だと思います。 その中で最も代表的なのが「平家物語」だと思います。 | |
I feel the most representative of these is "Heike Monogatari." | |
義経に率いられた源氏の武士達の力強い姿と、京都から西へ西へと追われて行く平家のはかない最後が、瀬戸内海を背景に何とも言えない美しさで描かれています。 義経に率いられた源氏の武士達の力強い姿と、京都から西へ西へと追われて行く平家のはかない最後が、瀬戸内海を背景に何とも言えない美しさで描かれています。 義経に率いられた源氏の武士達の力強い姿と、京都から西へ西へと追われて行く平家のはかない最後が、瀬戸内海を背景に何とも言えない美しさで描かれています。 義経に率いられた源氏の武士達の力強い姿と、京都から西へ西へと追われて行く平家のはかない最後が、瀬戸内海を背景に何とも言えない美しさで描かれています。 | |
Against the backdrop of the Seto Inland Sea, it depicts with indescribable beauty the powerful figure of the Genji warriors lead by Yoshitsune and the pitiful end of the Heike as they fled ever westward from Kyōto. | |
軍記物語なのですが、戦争の勝敗や血なまぐささを全く感じさせない見事な作品です。 軍記物語なのですが、戦争の勝敗や血なまぐささを全く感じさせない見事な作品です。 軍記物語なのですが、戦争の勝敗や血なまぐささを全く感じさせない見事な作品です。 軍記物語なのですが、戦争の勝敗や血なまぐささを全く感じさせない見事な作品です。 | |
Though a military chronicle, it is a skillful work that brings neither the bloodiness nor the sense of victory and defeat of war. | |
「平家物語」は当時、本として読まれただけでなく、全国を旅行して歩いた琵琶法師によって人々に語られました。 「平家物語」は当時、本として読まれただけでなく、全国を旅行して歩いた琵琶法師によって人々に語られました。 「平家物語」は当時、本として読まれただけでなく、全国を旅行して歩いた琵琶法師によって人々に語られました。 「平家物語」は当時、本として読まれただけでなく、全国を旅行して歩いた琵琶法師によって人々に語られました。 | |
"Heike Monogatari" was not merely read as a book, but was also chanted to the people by biwa hōshi (lute priests) who traveled the whole of Japan. | |
琵琶法師は普通盲人で、琵琶というギタ−に似た楽器に合わせて物語を語りました。 琵琶法師は普通盲人で、琵琶というギタ−に似た楽器に合わせて物語を語りました。 琵琶法師は普通盲人で、琵琶というギタ−に似た楽器に合わせて物語を語りました。 琵琶法師は普通盲人で、琵琶というギタ−に似た楽器に合わせて物語を語りました。 | |
Biwa hōshi were usually blind, and chanted their tales to the accompaniment of lutes - musical instruments resembling the guitar. | |
ちょうど私達が今、ラジオやテレビで音楽や劇を楽しむように、昔の人々は、寂しそうに語って歩く琵琶法師の「平家物語」に、しみじみと耳を傾けたに違いありません。 ちょうど私達が今、ラジオやテレビで音楽や劇を楽しむように、昔の人々は、寂しそうに語って歩く琵琶法師の「平家物語」に、しみじみと耳を傾けたに違いありません。 ちょうど私達が今、ラジオやテレビで音楽や劇を楽しむように、昔の人々は、寂しそうに語って歩く琵琶法師の「平家物語」に、しみじみと耳を傾けたに違いありません。 ちょうど私達が今、ラジオやテレビで音楽や劇を楽しむように、昔の人々は、寂しそうに語って歩く琵琶法師の「平家物語」に、しみじみと耳を傾けたに違いありません。 | |
No doubt people of old listened keenly to the lonely chanting of "Heike Monogatari" by the wandering biwa hoshi just as we today enjoy music and drama on T.V. and radio. |