Instructions: Use the button to listen to a sentence.

清兵衛と瓢箪

Listen to Whole Story

これは清兵衛という子供瓢箪との話である。
この出来事以来清兵衛と瓢箪とは縁が断れてしまったが、間もなく清兵衛には瓢箪に代わる物が出来た
それは絵を描くことで、彼は嘗て瓢箪熱中したように今はそれに熱中している・・・・・・
清兵衛が時々瓢箪を買って来ることは両親も知っていた。
三四銭から十五銭位までの皮つきの瓢箪を十ほども持っていたろう。
彼はその口を切ることも種を出すこともひとりで上手にやった。
栓も自分で作った。
最初茶渋臭味をぬくと、それから父の飲みあました酒を貯えて置いて、それで頻りに磨いていた。
全く清兵衛の凝りようは烈しかった
ある日彼はやはり瓢箪のことを考え考え浜通りを歩いていると、ふと、眼に入った物がある。
彼ははッとした。
それは路端に浜を背にしてズラリと並んだ屋台店一つから飛び出してきた爺さんの禿頭であった。
清兵衛はそれを瓢箪だと思ったのである。
立派な瓢じゃ」こう思いながら彼はしばらく気がつかずにいた。
気がついて、流石自分驚いた
その爺さんはいい色をした禿頭を振り立てて彼方横町へ入って行った。
清兵衛は急に可笑しくなって一人大きな声を出して笑った。
堪らなくなって笑いながら彼は半町ほど馳けた。
それでもまだ笑いは止まらなかった。
これほど凝りようだったから、彼は町を歩いていれば骨董屋でも八百屋でも荒物屋でも駄菓子屋でもまた専門にそれを売る家でも、凡そ瓢箪を下げた店といえば必ずその前に立って凝っと見た。
清兵衛は十二歳でまだ小学校に通っている。
彼は学校から帰って来ると他の子供とも遊ばずに、一人よく町へ瓢箪を見に出かけた。
そして、夜は茶の間の隅に胡坐をかいて瓢箪手入れをしていた。
手入れ済むと酒を入れて、手拭で巻いて、鑵にしまって、それごと炬燵へ入れて、そして寝た。
翌朝は起きるとすぐ彼は鑵を開けて見る。
瓢箪の肌はすっかり汗をかいている。
彼は厭かずそれを眺めた
それから丁寧に糸をかけて陽のあたる軒へ下げ、そして学校へ出かけて行った。
清兵衛のいる町は商業地で船つき場で、市にはなっていたが、割に小さ土地二十分歩けば細長い市のその長い方が通りぬけられるくらいであった。
だから仮令瓢箪売る家はかなり多くあったにしろ、ほとんど毎日それをみあるいている清兵衛には、おそらくすべての瓢箪は眼を通されていたろう。
彼は古瓢にはあまり興味を持たなかった。
まだ口も切ってないような皮つきに興味を持っていた。
しかも彼の持っているのは大方所謂瓢箪形の、割に平凡恰好をした物ばかりであった。
子供じゃけえ、瓢いうたら、こういうんでなかにゃあ気に入らんもんと見えるけのう」
大工している彼の父を訪ねて来た客が、傍で、清兵衛が熱心にそれを磨いているのを見ながら、こう言った。
彼の父は、「子供癖に瓢いじりなぞをしおって・・・・・・」とにがにがしそうに、その方を顧みた。
「清公。そんな面白うないのばかり、えっと持っとってもあかんぜ。
もちっと奇抜なんを買わんかいな」と客がいった。
清兵衛は、「こういうがええんじゃ」と答えて済ましていた。
清兵衛の父と客との話は瓢箪のことになって行った。
「この春の品評会参考品で出ちょった馬琴瓢箪という奴は素晴らしいもんじゃったけのう」と清兵衛の父が言った。
「えらい大けえ瓢じゃったけのう」
「大けえし、大分長かった」
こんな話を聞きながら清兵衛は心で笑っていた。
馬琴の瓢というのはその時の評判な物ではあったが、彼はちょっと見ると、――――馬琴という人間何者だか知らなかったし――――すぐ下らない物だと思ってその場を去ってしまった。
「あの瓢はわしには面白うなかった。
かさ張っとるだけじゃ」
彼はこう口を入れた
それを聴くと彼の父は眼を丸くして怒った。
「何じゃ、わかりもせん癖して、黙っとれ!」
清兵衛は黙ってしまった。
ある日清兵衛が裏通りを歩いていて、いつも見なれない場所に、仕舞屋格子先に婆さん干柿蜜柑の店を出して、その背後格子二十ばかりの瓢箪を下げて置くのを発見した。
彼はすぐ、
「ちょっと、見せてつかあせえな」と寄って一つ一つ見た。
中に一つ五寸ばかりで一見ごく普通な形をしたので、彼には震いつきたいほどにいいのがあった。
彼は胸をどきどきさせて、
「これ何ぼかいな」と訊いてみた。
婆さんは、
「ぼうさんじゃけえ、十銭にまけときゃんしょう」と答えた。
彼は息をはずませながら、
そしたら、きっと誰にも売らんといて、つかあせえのう。
すぐ銭持って来やすんけえ」くどく、これを言って走って帰って行った。
間もなく赤い顔してハアハアいいながら還って来ると、それを受け取ってまた走って帰って行った。
彼はそれから、その瓢が離せなくなった
学校へも持って行くようになった。
しまいに時間中でも机の下でそれを磨いていることがあった。
それを受持の教員が見つけた。
修身時間だっただけに教員一層怒った。
他所から来ている教員にはこの土地の人間が瓢箪などに興味を持つことが全体気に食わなかったのである。
この教員武士道を言うことの好きな男で、雲右衛門が来れば、いつもは通りぬけることさえ恐れている新地芝居小屋四日興行三日聴きに行くくらいだから、生徒運動場でそれを唄うことにはそれほど怒らなかったが、清兵衛の瓢箪では声を震わして怒ったのである。
「とうてい将来見込のある人間ではない」こんなことまで言った。
そしてそのたんせいを凝らした瓢箪はその場で取り上げられてしまった。
清兵衛は泣けもしなかった。
彼は青い顔をして家へ帰ると炬燵に入ってただぼんやりとしていた。
そこに本包み抱えた教員が彼の父を訪ねてやって来た。
清兵衛の父は仕事へ出て留守だった。
こういうことは全体家庭取り締まって頂くべきで・・・・・・」
教員はこんなことをいって清兵衛の母に食ってかかった。
母はただただ恐縮していた。
清兵衛はその教員執念深さが急に恐ろしくなって、唇を震わしながら部屋の隅で小さくなっていた。
教員のすぐ後の柱には手入れ出来た瓢箪たくさん下げてあった。
今気がつくか今気がつくかと清兵衛はヒヤヒヤしていた。
散々叱言を並べた後、教員とうとうその瓢箪には気がつかずに帰って行った。
清兵衛はほッと息をついた。
清兵衛の母は泣き出した。
そしてダラダラ愚痴っぽい叱言を言いだした。
間もなく清兵衛の父は仕事場から帰って来た。
で、その話を聞くと、急に側にいた清兵衛を捕えて散々に撲りつけた。
清兵衛はここでも「将来とても見込のない奴だ」と言われた。
「もう貴様のような奴は出て行け」と言われた。
清兵衛の父はふと柱の瓢箪に気がつくと、玄能を持って来てそれを一つ一つ割ってしまった。
清兵衛はただ青くなって黙っていた。
さて、教員は清兵衛から取り上げた瓢箪穢れた物ででもあるかのように、捨てるように、年寄った学校の小使にやってしまった。
小使はそれを持って帰って、くすぶった小さ自分部屋の柱へ下げて置いた。
ヶ月ほどして小使はわずかの金に困った時にふとその瓢箪いくらでもいいから売ってやろうと思い立って、近所骨董屋へ持って行って見せた。
骨董屋はためつ、すがめつ、それを見ていたが、急に冷淡な顔をして小使の前へ押しやると、
「五円やったらもろうとこう」と言った。
小使は驚いた
が、賢い男だった。
何食わぬ顔をして、
「五円じゃとても離し得やしえんのう」と答えた。
骨董屋は急に十円に上げた。
小使はそれでも承知しなかった。
結局五十円でようやく骨董屋はそれを手に入れた。
――――小使は教員からその人の四ヶ月分の月給をただもらったような幸福を心ひそかに喜んだ。
が、彼はそのことは教員には勿論、清兵衛にもしまいまで全く知らん顔をしていた。
だからその瓢箪行方について誰も知る者がなかったのである。
しかしその賢い小使も骨董屋がその瓢箪地方豪家六百円で売りつけたことまでは想像も出来なかった。
・・・・・・清兵衛は今、絵を描くことに熱中している
これが出来た時に彼にはもう教員怨む心も、十あまりの愛瓢を玄能で破ってしまった父を怨む心もなくなっていた。
しかし彼の父はもうそろそろ彼の絵を描くことにも叱言を言い出して来た。